このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
受付時間:平日10:00〜17:00

放課後等デイサービス
進路支援センター REN

進路支援センターRENは、中学生、高校生に特化した将来、高校卒業した後に向けた、自立支援をメインに支援を行っています。子どもたちだけではなく、保護者向けの勉強会も行い、親子共にサポートを行います。
見学体験
受付中!

高校卒業後の進路に向けた支援を行います。


  • 自力通所のサポートを行います。
  • ワークセンターJINへの実習が行えます。
  • 飲食店で働く体験も行います。
  • お金の使い方についても勉強します。
  • 調理活動など生活力も身につけます。
  • ワークセンターJINへの実習が行えます。

こんな悩みはありませんか?


将来、どこに行ったらよいのかわらかない
経験豊富なスタッフが経験に基づいて、ご本人に合ったサービスを提案させて頂きます。
制度のことがわからない。
福祉サービスに関する勉強会や年金勉強会を開催しています。
また、福祉サービスのイベント情報もどこよりも早くお知らせします。
現在通所している放デイでは
年齢差で浮いてしまう。
中、高生しかいないので、同年代の友達と一緒に活動を行います。
現在通所している放デイでは
年齢差で浮いてしまう。
中、高生しかいないので、同年代の友達と一緒に活動を行います。

障がいの特性に応じた支援を行います。

個別サポートも行っており、知的障がい、発達障がいを中心に特性に合わせた支援を行います。

進路支援センターRENの特徴


01 進路支援に強い!

連携している機関として、隣接している就労継続B型(ワークセンターJIN)があり、都島区自立支援協議会や大阪市北部地域就労支援事業所連絡会で役員をしている体制もあり情報が多くある。

02 いつでも実習体験ができる。

隣接しているワークセンターJINでは、学校実習以外に長期休みを利用して実習が可能です。
また、隣接しているcafeJINの実習や、天神橋筋六丁目にある施設外実習の体験も可能である。

03 卒業後のバックアップ体制がある。

必要に応じて、進路先に出向いて、引継ぎを行います。また、必要に応じては法人内の相談支援事業所RINの相談支援の対応も可能となっております。

04 保護者向けの勉強会も開催

福祉サービスの内容がイマイチ理解できていない場合など、多くの声が聞かれるので、定期的に保護者向けに福祉サービスの勉強会を開催しています。
また、社労士事務所から先生に来て頂き、年金勉強会も開催しています。
そのほか、地域で開催されるイベント情報もどこよりも早くお知らせすることも可能となっております。

問い合わせはこちら

TEL 06-6180-5220
受付時間 10:00〜17:00

プログラムについて


通所練習
将来、学校を卒業した時のことを考えて、通所する練習を行い、単独通所を目指します。
作業活動
将来、作業所に行くことを想定にした作業訓練を行います。
イベント
季節に応じたイベントを開催します。外出をすることもあります。
イベント
季節に応じたイベントを開催します。外出をすることもあります。
調理活動
電子レンジを使う。ポットを使うなど簡単な料理から、献立を考えたりします。
創作活動
紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください
学習
お金の勉強から字や計算など幅広い学習を行います。
学習
お金の勉強から字や計算など幅広い学習を行います。
CAFE REN
隣接している、cafeJINを利用して働く体験を行います。
個別活動
紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください
個別活動
紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください
個別活動
紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください

卒業生の進路先


就労継続B型
  • ワークセンターJIN
  • ル・クロ
  • オノマトペ
  • あすなろ
就労移行支援
にこにこワークス
就職
ユニバーサルスタジオジャパン
就職
ユニバーサルスタジオジャパン

連携事業所

都島区
・ディーキャリアITエキスパート京橋オフィス(就労移行)・かるみあ事業所(就労継続B型)
・手琴堂(就労継続B型)・SAORI hands(就労継続B型)・ぷれしゃす(就労継続B型)
・オノマトペ(就労継続B型)・カムラック大阪(就労継続A型、B型)

城東区

・アスク京橋オフィス(就労移行)・そうそうの杜(移行、B型)・ぜすと(B型、移行)
・エーサポート(就労継続B型)・アントレッドワークス(就労継続A型)・VAMOS(就労継続B型)
・Lando mark(就労継続B型)

旭区
・あゆみ工房(就労継続B型)

鶴見区
・感生(就労継続B型)

北区
・アップル梅田(就労移行)・ミント大阪(自立訓練)・manaby梅田(就労移行)
・しごとCLAN(就労移行)


生野区
・ぱれっと(就労継続B型)

中央区
・ハニービー(就労継続A型)・ディーキャリアデザイン(就労移行)
・バリューラボ フクロウ(移行、A型、B型)

西区
・シュクレサレ(A型、B型)・セフィロト(就労継続A型)・にこにこワークス(就労移行)

住吉区
・STAIR(就労移行)

・その他機関
北部地域就労・生活支援センター
都島区相談支援事業所
城東区相談支援事業所
北区相談支援事業所
都島区社会福祉協議会
都島区自立支援協議会
北部地域就労支援事業所連絡会

スタッフ紹介


代表

箱田 成司
経験豊富なアドバイスができます。

児童発達支援管理責任者

足立 智宣
様々な利用者の対応をしてきました。

児童指導員

錦 美咲
美活を中心に活動を行います。

保育士

小林 洋美
長年保育士として勤務。

児童発達支援管理責任者

足立 智宣
様々な利用者の対応をしてきました。

アクセス


店舗名 進路支援センターREN
電話番号 06-6180-5220
住所

〒534-0021
大阪市都島区都島本通3-16-5
鳥山ビル2階

アクセス方法 大阪メトロ谷町線「都島駅」
1番出口 徒歩2分
NPO法人真成会
WEB
ホームページはコチラ
法人内事業所 ワークセンターJIN(就労継続B型)
サポートセンターGAKU(居宅介護)
相談支援事業所RIN(計画相談)
アクセス方法 大阪メトロ谷町線「都島駅」
1番出口 徒歩2分

お問い合わせ


お問い合わせ

お電話でもお気軽にお問い合わせください
06-6180-5220
受付時間 10:00〜17:00(土日祝を除く)
LINEの問い合わせはこちら
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。